冬の風物詩 どんど焼き
今日、ペリ-公園前の海岸では、年始恒例のどんど焼き(おんべ焼き)が行われました。
どんど焼きは、お正月の松飾りや古いお札、ダルマや熊手の縁起物を焼いて、新年の無病息災や家内安全を祈願するものです。

点火の30分後くらいに通ったら、もうほとんど焼かれて火が小さくなっていました。
右側に吊るされた紅白のお餅は、どんど焼きの火で焼いて食べるそうです。
- 2016年01月10日
今日、ペリ-公園前の海岸では、年始恒例のどんど焼き(おんべ焼き)が行われました。
どんど焼きは、お正月の松飾りや古いお札、ダルマや熊手の縁起物を焼いて、新年の無病息災や家内安全を祈願するものです。

点火の30分後くらいに通ったら、もうほとんど焼かれて火が小さくなっていました。
右側に吊るされた紅白のお餅は、どんど焼きの火で焼いて食べるそうです。
この前、子どもの小学校のPTA役員のイベントで、UVレジンを使ってヘア-アクセサリ-作りを企画しました。
おしゃべりしながらも、簡単にできました。
完成したものがこちら!

25日のクリスマスも、子どもたちは通常授業です。
授業日数を確保し、学力向上をはかるという市の方針だそうです。
給食があったので良かった~♪

2番めの子どもが書いたサンタクロ-スへの手紙が、なかなか秀逸で面白かったです!
